糖尿病網膜症
糖尿病は血液中の血糖値が高くなる疾患で、3大合併症として糖尿病性腎症、糖尿病性神経症、糖尿病網膜症が広く知られています。
眼科で治療を行う糖尿病網膜症は、その病期(重症度)や病態により治療が異なります。
前増殖糖尿病網膜症では、網膜光凝固などの治療が必要であるにもかかわらず、本人の自覚症状がありません。
このため放置される患者さんがいらっしゃいますが、大変危険です。
放置することで増殖糖尿病網膜症に進行し、ようやく自覚症状が出てきたころには視力予後の非常に悪い状況にまで至っていることもあります。
そのため、糖尿病の方は日ごろから眼科を定期的に受診して頂くようおすすめします。
増殖糖尿病網膜症まで進行すると、眼内に線維血管膜が出現し網膜を牽引し始めます。
そのために網膜剥離を生じ、膜の牽引により血管が破綻し、しばしば硝子体出血をきたします。
治療は、まず初めに可能な限り網膜光凝固を行います。
牽引性網膜剥離や硝子体出血を認める場合には硝子体手術を行います。
手術は比較的簡単に終わる場合もありますが、病期が進行した場合は時として非常に困難を極めることがあります。
糖尿病黄斑浮腫
比較的軽度の単純糖尿病網膜症であっても黄斑浮腫をきたすことがあります。
この場合、ステロイドのテノン嚢下注射、あるいは抗VEGF抗体の硝子体注射を行います。
注射が行えない場合や注射の効果がない場合には硝子体手術も選択される治療のひとつになります。